せいかつ安心情報

雪(ゆき)が 降(ふ)る ときは 気(き)を 付(つ)けましょう

1 雪(ゆき)が たくさん 降(ふ)る ときは 家(いえ) を 出(で)ないように しましょう
2 外(そと)を 歩(ある)く ときは 長(なが)ぐつ や ブーツ を はきましょう
3 道(みち)が 凍(こお)るので 気(き)をつけましょう
4 車(くるま)は 必(かなら)ず 冬用(ふゆよう)タイヤ に 替(か)えて 車(くるま) に スコップ を 乗(の)せましょう
5 雪道(ゆきみち)の 運転(うんてん)は ゆっくり 走(はし)りましょう
  ハンドル や ブレーキ を「急(きゅう)に」 回(まわ)したり 踏(ふ)んだり しないように しましょう
6 緊急(きんきゅう)の 車(くるま)の じゃまになるとよくないので 道路(どうろ)に 車(くるま)を 停(と)めては いけません
7 バス や JR が 止(と)まる こと があるので 乗(の)る人(ひと)は 動(うご)いているか 調(しら)べましょう
8 雪(ゆき) が 積(つ)もったときは 屋根(やね)の下(した) や 木(き)の下(した) は 危(あぶ)ないので 歩(ある)かないようにしましょう

■台風10号 (たいふう10ごう)の 情報(じょうほう)

【にほんご(NHK Web Easy、Yahoo!天気(てんき)】
https://www3.nhk.or.jp/news/easy/em2024082812052/em2024082812052.html

暑(あつ)い 日(ひ) は 熱中症(ねっちゅうしょう) に 気(き)をつけましょう!

熱中症(ねっちゅうしょう) に ならないために 6つ の ポイント が あります。

1 部屋(へや)の 中(なか) を すずしく しましょう

2 水(みず) を 飲(の)みましょう

3 休憩(きゅうけい)を しましょう (やすみましょう)

4 日(ひ) に 当(あ)たらない ように しましょう

5 家族(かぞく) で 子(こ)ども と 高齢者(こうれいしゃ) に 声(こえ) を かけましょう

6 天気予報(てんきよほう) や 熱中症警報(ねっちゅうしょう けいほう)などの情報(じょうほう) を 見(み)ましょう

暑(あつ)い 日(ひ) は 熱中症(ねっちゅうしょう) に 気(き)をつけましょう!

熱中症(ねっちゅうしょう) に ならないために 6つ の ポイント が あります。

1 部屋(へや)の 中(なか) を すずしく しましょう

2 水(みず) を 飲(の)みましょう

3 休憩(きゅうけい)を しましょう (やすみましょう)

4 日(ひ) に 当(あ)たらない ように しましょう

5 家族(かぞく) で 子(こ)ども と 高齢者(こうれいしゃ) に 声(こえ) を かけましょう

6 天気予報(てんきよほう) や 熱中症警報(ねっちゅうしょう けいほう)などの情報(じょうほう) を 見(み)ましょう

2023年3月13日から、マスクは “つけるとき”と “つけないとき”を わけて、 気(き)をつけて 生活(せいかつ)しましょう。

〇マスクは、つけるとき(場面(ばめん))を えらんでください。

〇病院(びょういん)や、65さい 以上(いじょう)の人(ひと)の 施設(しせつ)では、マスクを つけてください。

〇店(みせ)や イベントなど、マスクを つけなければいけないときは つけましょう。

1 2 3 4 5 6
上へ戻る