令和7年度「医療・コミュニティ通訳ボランティア講座(入門編)」受講者募集!(締切9/18(木))
Q. 医療・コミュニティ通訳ボランティアに登録するためには?
今回の「入門編」、そして冬頃に開催予定の「応用編」を受講してください。
両方とも受講された方は、医療・コミュニティ通訳ボランティアの登録が可能となります。
応用編が終わりましたら面接のご案内をします。
日 時 | 2025年9月27日(土)13:00~15:30 |
---|---|
開催方法 | 会場またはオンラインのいずれかで受講してください。 |
会 場 | 伯耆しあわせの郷2階 多目的活動室(倉吉市小田458) |
内 容 |
①「鳥取県内の多文化共生の現状」
(公財)鳥取県国際交流財団 多文化共生コーディネーター グエン ギ
②「医療・コミュニティ通訳の役割と心構え、通訳倫理
~多様な背景を持つ人々を支える通訳ボランティアとは~」
多言語コミュニティ通訳研究所 飯田 奈美子 氏
※講座の冒頭で、本制度の紹介を行います。
|
受講対象 |
※①と、②③のいずれか
①日本語と外国語で日常会話以上できる方
②医療・コミュニティ通訳ボランティアに興味があり、登録意思のある方
③医療・コミュニティ通訳ボランティア登録者
|
費 用 | 無料 |
申込期限 | 2025年9月18日(木) 必着 |
申込方法 | 申込用紙(下記からダウンロード可)にご記入の上、メール等でお近くの財団事務所に申し込んでください。 |
問合わせ |
(公財)鳥取県国際交流財団
本 所 TEL(0857)51-1165 Email tict@torisakyu.or.jp 倉吉事務所 TEL(0858)23-5931 Email tick@torisakyu.or.jp
米子事務所 TEL(0859)34-5931 Email ticy@torisakyu.or.jp
|